歴史
草加市在住の画家、鈴木喜美子さんの個展が、銀座二丁目の東京銀座画廊で行われた。銅を産出しつづけて日本の産業を支えながらも、鉱毒の被害も拡大させて閉山になった日本の歴史の負の遺産、足尾銅山。その死の山に魅せられて、鈴木さんは、足尾銅山を40年…
【お寺deマルシェ】 4月8日(日)、「お寺deマルシェ」に行ってみました。場所は光明寺(草加市柿木町16-1)です。昨年11月に第1回が開催され、今回が2回目らしいです。 さてこのお寺はお寺に見えない。ちょっとしたショッピングモールのようなきれいな建…
先日、草加駅東側の旧日光街道で八幡神社例大祭がありました。お神輿が出ました。 草加のお神輿は独特でして、そこでいろいろ調べたことがあって、以前あった「草生人メルマガ」に書いたことがありました。 2013年7月16日に書いたその記事を再録しようと思い…
5月16日、「旅立ちの日記念 芭蕉翁像・曾良像『お身拭い』」というイベントが開かれた。 「旅立ちの日」とはどういうことかというと……。1689年(元禄2年)の5月16日は陰暦では3月27日であり、この日、松尾芭蕉が『奥の細道』の旅に出発したのであった。この…